top of page

園での過ごし方

一日の流れ

7:00〜
登園開始
園内は「おはようございます!」と子どもたちの元気な声でいっぱいになります。
保護者の方から朝の様子を伺ったりする時間でもあります。


8:00〜
あそびと育児
乳児は年齢別のクラスで担当保育士とあそび、幼児(3,4才児)は異年齢の3グループに分かれてあそびます。あそびの中にはその年齢に必要な発育のための教育も含まれます。

11:30〜
順次昼食
毎朝、こんぶと鰹節でしっかり出汁をとり、彩りとバランスのとれた食事をこころがけています。子どもたちの「おいしい」「食べたい」を意識し提供しています。

15:00〜
おやつ
完全給食のため、おやつもすべて手作りです。季節に合わせたおやつメニューも子どもたちには人気です!!

10:00〜
毎日体操(幼児)
身体活動は、子どもたちにとって基本的な欲求であり、成長のための大きな糧です。筋力・敏捷性・持久力・器用さ・リズム感・視覚・聴覚がより正確に発達するようプログラムを組んでいます

10:30〜
0歳児さんごはん
0歳児さんは10:30からごはんです!発達段階に合わせた離乳食を用意しています。

12:00〜
順次お昼寝
生活のリズムとあそびのリズムを大切に考えています。規則正しい生活やあそびのリズムの繰り返しが子どもを安定させる基本と考えています。
年長児は1月以降お昼寝をせず、就学前の取り組みを行います。

15:30〜
あそび
屋上園庭や各クラスであそびます。

17:00〜
降園
降園の準備は子どもたちが自分でします!
延長保育は20時までお預かりしています。軽食を食べお迎えを待ちます

タッチで登園完了!


タッチで降園完了!
年間行事予定
春の季
4月〜6月
定期健康診断、遠足(幼児)、クラス懇談会
夏の季
7月〜8月
七夕、プール開き、夏祭り、参観開始(幼児)
秋の季
9月〜11月
運動会(幼児)、親子あそび(乳児)、定期健康診断、遠足(幼児)
作品展、運動会、親子運動あそび、保育参観(幼児)
冬の季
12月〜3月
おたのしみ会、ししまい・祝いもちつき、節分の豆まき、子ども劇場
お別れ遠足(年長児)、卒園式、個人懇談、クラス懇談会(2歳クラス)
フォトギャラリー
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |



bottom of page